100周年記念事業計画
刈谷北高校100周年記念事業計画
1100周年記念庭園整備事業
第1棟校舎と第2棟校舎の間の中庭に、新たに、ウッドデッキやベンチを新設し、ブロック舗装、水栓と電源コンセントの新設、植栽工事を行い、文化祭等の学校行事での活用など、多目的に利用できる広場、生徒の憩いの場となるよう整備します。
70周年記念庭園と80周年記念庭園については、老朽化したベンチの更新、一部ブロック舗装の撤去、樹木の剪定、伐採を行い、新たにブロック舗装を行うなどして、100周年記念庭園と一体となるよう、リニューアル工事を行います。
2部活動の援助
90周年記念事業で寄付しました冷水器(ウォータークーラー)6台を更新します。
3刈谷北高等学校100周年記念誌の刊行
本校の歩みを記録して歴史と伝統を継承し、未来へつなぐための「百年誌」を刊行します。
4記念行事(記念式典、記念講演)
- 日時 令和3年11月6日(土)午後1時から記念式典
- 場所 刈谷市総合文化センター(アイリス)大ホール
本校では、ユネスコスクールに認定されたことに伴い、学校全体で「持続可能な発展のための教育(ESD)」に取り組んでおります。ESDとは、地球に存在する生物がその営みを続けていくために、「持続可能な開発目標(SDGs)」を自らの問題としてとらえ、一人ひとりが自分に出来ることを考えて実践し、持続可能な社会を創造していくことを目指す学習や活動です。
そのため記念行事では、SDGsの17の目標について考える機会にしたいと考え、その趣旨に沿った講演(生徒対象)を検討・計画しております。
愛知県立刈谷北高等学校創立100周年記念事業 実行委員会規約
第1条本会は愛知県立刈谷北高等学校創立100周年記念事業実行委員会(以下「委員会」という。)と称し、事務局を愛知県立刈谷北高等学校に置く。
第2章 目的及び事業
第2条本会は愛知県立刈谷北高等学校創立100周年記念事業を計画・実施することを目的とする。
第3条本会は前条の目的を達成するために、次の事業を行う。
(1)記念事業に関すること。(2)記念誌の発行に関すること。
(3)記念事業に必要な事業に関すること。
第3章 組織及び役員
第4条本会は同窓会役員、PTA役員、同校教職員をもって構成する。
第5条本会は次の役員を置く。
(1)委員長 1名(2)副委員長 3名
(3)統括幹事 1名
(4)幹事 若干名
(5)会計 若干名
(6)監査 若干名
第6条役員の任務は次のとおりとする。
(1)委員長は委員会を代表し、会務を総理する。(2)副委員長は委員長を補佐し、委員長に事故ある時はこれを代行する。
(3)統括幹事は各専門部会をとりまとめ事業を推進する。
(4)幹事は専門部会の事業を担当する。
(5)会計は会計事務を掌る。
(6)監査は会計を監査する。
第7条本会は第3条の事業を達成するために必要に応じて、各部会を置く。各部会の組織及び運営に関し必要な事項は、委員長が定める。
第8条本会の役員の選出は次のとおりとする。
(1)委員長は愛知県立刈谷北高等学校創立100周年記念事業準備委員会の推薦により、委員会において選出する。(2)副委員長・統括幹事・幹事・会計・監査は委員会の議を経て、委員長が委嘱する。
(3)専門委員会の部会長・副部会長は委員会の議を経て、委員長が委嘱する。
第9条役員の任期は、本会の事業が完了するまでとする。但し、特別の事由がある場合はこの限りではない。
第4章 会議
第10条実行委員会は本会の議決機関で、委員長が招集し必要事項を決定する。
第11条専門部会は必要に応じて専門部会部会長が招集する。
第5章 会計
第12条本会の経費は、同窓会、PTAからの寄附金をあてる。
第13条本会の規約の施行・改正に関する必要事項は委員長が定める。
附則 この規約は本会発足と同時に施行する。